當然
拼音dāng rán
假名【とうぜんだ;あたりまえだ】
日語翻譯
當然だ(の).當たりまえだ(の).もちろん.述語に用いるときは“的”を伴うことが多い.
“當然”のいろいろな用い方△
(1)主語の前に置くことができる.この場合,“當然”の後にポーズがおかれることが多い.(2)理由を述べる語句が前に置かれることがある.(3)前に“既然”や“因為”などを用いることもある.(4)(多くは答えとして)単獨で用いることができる.(5)後文に“可是”“不過”などを用いて呼応させることがある.(6)前文を補足する場合に用いる.
當然だ;當たり前だ
- 他提出抗議是當然的/彼が抗議するのは當たりまえだ.
- 立功受獎,理所當然/手柄を立てて賞をもらうのは當然のことだ.
- 我說這是他的過失,當然有證據/私は彼の過失だと言ったが,もとより証拠があってのことだ.
- 你也去嗎?--當然去/君も行くのか.--もちろん行く.
“當然”のいろいろな用い方△
(1)主語の前に置くことができる.この場合,“當然”の後にポーズがおかれることが多い.(2)理由を述べる語句が前に置かれることがある.(3)前に“既然”や“因為”などを用いることもある.(4)(多くは答えとして)単獨で用いることができる.(5)後文に“可是”“不過”などを用いて呼応させることがある.(6)前文を補足する場合に用いる.
當然だ;當たり前だ
分詞翻譯
當(dāng)的日語翻譯:
[GB]2117[電碼]3981(Ⅰ)(1)ふさわしい.互角である.
(2)當然…すべきである.
(3)〔介詞〕…に.…で.…を前に.できごとが起きた時?場所を表す.
(Ⅱ)(1)擔當する.…になる.任ずる.
(2)(責任を)引き受ける.(資格?條件に)相當する,ふさわしい.
(3)つかさどる.管理する.
(Ⅲ)〈書〉先端.端.
1.ふさわしい.つり合う.互角
2.當然~するべきだ.~して當然だ
3.~したとき.~が起こったとき
(何かが起こった際の時と場所を表す)
4.~になる.擔當する.受け持つ
5.責任を引き受ける
6.ふさわしい.相當する
7.管理する.取り仕切る.司る
8.先端.端
9.[擬聲]重い金屬音.ごおん.があん
[關](異)dang4
dang4
1.ちょうどよい
2.~に當たる.~に相當する
3.~であると見なす.~であると思う
4.~と思いこむ
5.~が起こったとき
6.質に入れる
7.質草
8.質屋
[關](異)dang1
然(rán)的日語翻譯:
[GB]4027[電碼]3544(1)正しい.まちがいない.
(2)そうだ.そのとおりである.
(3)〔接続詞〕〈書〉(=然而')けれども.しかし.しかるに.
(4)〔接尾語〕(副詞?形容詞を作る)…のようなありさま.…然.
『參考』古文では“燃”に同じ.“然”は本來「燃える.燃やす」を意味するが,のちに他義に用いることが多くなったため,新たに“燃”がつくられた.
1.正しい.間違いない
2.その通りである
3.けれども.しかし
4.~のようなありさま.~然
0
糾錯